タグ別アーカイブ: 衝動GUY

SONYのカナル型イヤホンMDR-EX650を衝動GUY

今買ったところで物は手元にないんだけど、楽天スーパーセール連動でポイント10倍になっているのでとりあえず。

なんの気なしに立ち寄ったビックで、これまたなんの気なしに耳にはめてみたらこれがびっくりするぐらい耳にフィットしたので型番メモって帰ってきた。今使ってる奴もそれほど不満はなかったんだけど、イヤーチップがすぐ外れてなくなるからサイズが合わないのを使っているせいですぐ外れるのがすごくストレスで。これは耳のくぼみにひっかるような構造になっているので非常に落ちにくい構造。聴き比べてみると音質も全然違っててMDR-EX650の方がずっと聴きやすい。

ビックだと7,380円だけど、こっちは6,650円。ポイントは10%で同等だからかなりお安いかも。実際はポイントも使ったので、支払ったのは5,000円だけど、楽天はポイント行使分にもポイントが付く謎のシステムなのが良い。

調べてみたら2月14日発売の新製品だったらしい。最初色はブラスブラックの方が良いと思って探していたんだけど、ブラスブラウンしか安くなってなかった。調べてみると、ブラスブラウンというのは金管楽器の色っぽいイメージみたいで、ハウジングに真鍮を使っているこのイヤホンらしくて良い色かもと思い始めた。

ソニー、新12mmドライバ搭載イヤフォン「MDR-EX650」 – AV Watch

Amazonだと在庫ありだけどこっちで買ったほうが1割安いからなぁ。届くのが楽しみだ。

あけまして衝動GUY

140103-175701_DSC01190

新年の衝動GUY初めは液晶ディスプレイでございます。

といっても、ずいぶん前から狙いは定めていて、あとは21インチにするか23インチにするか現物を見て確認してから買おうと思っていただけなので厳密には衝動GUYとは言えないかもしれない。というのも、ドットピッチを調べると23インチがスクエアの17インチと同等ぐらいなので、21インチはスクエアの17インチより文字が小さいということで結構辛そう。だけど、机の大きさから言うと23インチを2枚並べるのはちょっとキツいけど、21インチなら何とかなりそう。そんなこんなで決めきれずにいたけど、結局は「大きいことは良いことだ」の理論で23インチにしちゃったわけだけども。

ホントは現物を見てからAmazonとかで買うつもりだったのだけど、どうしても持ち帰りたくなってその場で買ってしまったので、衝動GUYと言えなくもない。まぁともかく、フィリップスの23インチ液晶「234E5QHSB/11」である。

昨年の9月に発売されたのだけど、如何せん液晶としては新参のメーカーなので評価がある程度出るのを待ってからと考えていた。今では価格.comの液晶ディスプレイランキングで1位になるほどの人気っぷり。AH-IPSで狭額タイプでお手頃価格というとLGぐらいしか無いのだけど、さすがにLGは、、、というような向きにはピッタリの製品。たぶんこの手のディスプレイのパネルは全部LGなんだろうと思うけど、ガワまでLGっていうのは嫌だもんね。それでいてパネル・バックライトを含む5年保証付きとくれば、他を選ぶ理由がない。

若干気になるのは、スピーカーとDVI-Dポート非搭載という点。ビデオカードのポート構成がHDMIとDVI-Dなので、2枚目を買う時は変換コネクタを介す必要がある。この辺は手持ちの設備と相談で判断すればよろしいかと思う。スピーカーに関しては元々アンプ経由で鳴らしていたのであまり影響はないかな。HDMI接続ならイヤホン端子経由でスピーカーに出力することができる。小型のスピーカーを付けてあげれば帰って内蔵のスピーカーを使うよりいい環境が作れるかも。

と言うことで、実家から借りていた三菱のディスプレイを取り払い、新たなデュアルスクリーン環境を構築した結果がこれ。

140103-194901_DSC01194

思い切ってサブディスプレイを縦にしてみたら、これが意外といい。

縦位置の写真が大きく映るので、今まで確認しにくかった写真がよく見えるようになった。これはお姉さん撮りが捗る。

ちなみにモニターアームは例によって上海問屋のアームを購入した。

年末に失効するポイントが2,000ポイント近くあったので持ち出しはかなり少なめに抑えられた。机の幅いっぱいに23インチが居座る感じになるからちょっと長めのアームが良いかと思って今回は2関節タイプにしたけど、1関節でも足りたかも。まぁ今後23インチが来るかもしれないってことで。

結局2枚のモニターで色は揃わない(以前よりは揃った気がするけど)のでやっぱり同じモニターを2枚にするしかないのかなぁ…