
4/15までの期間限定の楽天ポイントがちょっと多めにあったので、期限にはまだ期間があるけど増税前ってこともあるので、ぽちっと。
ソフマップで送料・税込み13,980円だったんだけど、限定のセールだったみたいで今はなくなってしまった模様。ポイント使ったので12,000円でした。安い120GBと迷ったけど、ここまで引っ張ったんだし、どうせならLightroomのカタログ入れたいなと思ったので、240GBにした。メモリチップとかコントローラとか調べ始めるときりがないのでスペックと価格の兼ね合いで決めちゃった。
到着してから気づいたんだけど、これ、何も付いてないの。ケーブルとかマウンターとか。やっちまったなーと思ったんだけど、ケーブルは手持ちがあったし、SSDは揺れても別に問題ないからHDDの上に乗っける形で3.5インチベイの隙間に突っ込んだので結果的に問題なかった。
年始にOSのクリーンインストールしたので、その時に導入すれば良かったなーと思いつつ、世の中にはHDDのクローンを作るフリーウェアがあるということを知って安心。
EaseUS Todo Backup – 窓の杜ライブラリ
これで楽々だぜ、と高をくくって夜中に始めたんだけど、なんだかんだうまくいかず、朝4時過ぎに一旦断念。こんな感じは久々だね。一眠りしてOSをイチからインストールし直し、なんとか使える状態になったのが夕方。まぁ最近は使うツール類も限られてるしセットアップにはそんなに時間かからなくなった。
ということで早速ベンチマーク。

スペック的には読み込み550MB/s、書き込み440MB/sらしいんだけど、まぁPC側の性能による部分もあるだろうし、いいんじゃないでしょうか。とりあえず妥協して書き込み250MB/sぐらいのヤツにしなかったのは正解だったかな。PCの起動とかメチャクチャ早くなったし、少しだけ静かになっていい感じです。
Windows8.1からエクスペリエンスインデックスの表示がなくなってしまったので、同等の機能を提供するフリーウェア WIN SCORE SHARE で計測するとこんな感じ。

HDDの時は5.9だった のでだいぶ良くなった。
で、肝心のLightroomは、、、カタログをSSDにしたぐらいじゃ速くなんないっすね。CPUかな。