タグ別アーカイブ: 衝動GUY

gorillapod micro 800を買った

SONY DSC

gorillapod micro 800を買ってみた。

買ったのはマップカメラで、輸入品かと思ったけど開けたらケンコーの保証書が出てきたので正規品の模様。アウトレット特価で980円 を見つけたけど送料がネックだなぁと思い、ダメ元で店頭で聞いたらわざわざ倉庫までとりに行ってくれて980円で買うことができた。Amazonその他でも2,000円以上しているし、もともとこれより1つ小さいコンデジ向けの GP15 を1,400円ぐらいで買おうと思っていたところだったので超ラッキー。

130107-215834_IMGP7416

NEX-5につけてみるとこんな感じ。コンデジ用の奴でもNEXクラスと小型のレンズなら結構大丈夫らしいけど、やはり適正サイズのものを付けると安定感があってイイ。ちょっとかさばるけどね。

130107-220129_IMGP7419

ただし、ネジを緩める方向にカメラを回そうとするとゴリラポッド自体が緩んでしまうので、アングルの調整はちょっと手間取るかもしれない。基本、傾きを調整するだけにとどめ、左右方向はカメラ自体を動かすようにしたほうがよさそう。

普段持ち歩きができるコンパクト三脚が欲しいと思っていたところだけに、980円という価格を考えると超お買い得と言えましょう。在庫はあとちょっと、ということだったので予備にもう1個買ってしまおうかしら…

JOBY ゴリラポッド  マイクロ800  GP20 GP20-01AP
JOBY (2011-11-30)
売り上げランキング: 1,107

電子レンジ新調

SONY DSC

地元のコジマの初売りで電子レンジ買ってしまった。

今まで使ってた奴が2002年製の15Lクラスの奴だし、そろそろ良いかなぁと思いながら決め手がなくて踏み切れてなかったところ、なんか安かったので買ってしまったという感じ。

日立 MRO-JF6ってやつで2011年の製品なんだけど、14,800円だったからまぁいいかなと。2002年の物から買い替えと考えれば大差ない。今にして思えばもう少し出して過熱水蒸気の奴もありだったかとか思うところもあるんだけど、どうせ使わないんだからいいかということにした。

ボタン1つで程よく温まるという当たり前のことが当たり前にできるということに10年の進化を感じるのであった。しかしフラットタイプだとトーストができないのが不便なのと、なにげにパスタをやって吹きこぼれた場合の始末が面倒くさい。トレイごと外して洗えるのはそれはそれで便利だったんだなと。

ま、そんな感じで。