カテゴリー別アーカイブ: フリーダム日記

第1空挺団 降下訓練始め 2015 (1)

150111-111027_IMGP8255
2015/01/11 | PENTAX K-3 + PENTAX DA★300mmF4ED[IF]SDM

あけましておめでとうございます。(今更)
すっかり更新が止まってしまっていましたが、ちょっと写真を撮ったりブログを更新する意欲が減退していたのですが、そんな状況を打破するべく(?)、年始の恒例行事「第1空挺団 降下訓練始め」を観に行ってきました。

150111-111404_IMGP8283
2015/01/11 | PENTAX K-3 + PENTAX DA★300mmF4ED[IF]SDM

恒例と言ってもまだ2回目ですが…
昨年は11:00開始ということでのんびり10:00頃に到着したら既に場所が埋まっしまっていたので、今回はちょっと早めにでて9:00ぐらいに到着したのと、新兵器セノビーを導入しました。

150111-115947_IMGP8873
2015/01/11 | PENTAX K-3 + PENTAX DA★300mmF4ED[IF]SDM

セノビーのお陰で前の人の頭に邪魔されることなく、快適に観ることが出来ました。入間航空祭等ではあまり派手な動きはしないチヌークですが、降下訓練始めでは縦横無尽に飛び回って実にカッコイイです。

つづく

無線LAN強化で録画鯖を有効活用

141214-180548_DSC01746

録画鯖を構築したものの、テレビのあるリビングではなく、ベッドルームに設置している関係で、ネットワーク的には無線LAN経由になっていて、AT-X!のSD画質ならギリギリ転送できるものの、フルHDの番組は映像が飛び飛び、音が再生されないような状態で全く使い物にならず。

実質デスクトップで観るしかなくて、なかなか録画の消化がはかどらない。

そんなわけで、無線LANの強化に乗り出しました。

これを2つ購入し、リビングルームとベッドルームを866MbpsのIEEE 802.11acで接続した。有線部分は100Mbpsでも十分なので、もう少しお手頃なWHR-1166DHPでも良かったんだけど、ちょっとの価格差をケチって失敗するのも嫌だし、今なら10% OFFだしということで、GbEのWSR-1166DHPにしてみました。

それにしてもこの手の製品のセットアップはいつまで経ってもややこしいですね。簡単なセットアップが用意されているのは普通につなぐところまでで、今回みたいな中継の設定とかするにはやっぱり通常のウェブインターフェースからアクセスしないといけないので、ケーブル差し替えたり色々手間がかかりました。どうにかならんもんか。

しかし効果はてきめんで、フルHDの動画をテレビに転送してももたつくことなく再生できるようになりました。副次的な効果として、スマホやタブレットからでも動画が再生できるようになったのでお風呂で動画も可能になった。これは捗る。