2014/03/08 PENTAX K-5 II s + PENTAX DA★300mmF4ED[IF]SDM + PENTAX HD DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW
3月7日についに発売になったペンタックス初のSDM対応リアコンバータ、HD DA AF REAR CONVERTER 1.4X AWを衝動GUYしてしまいました。
6日に発売になったD4Sと7日発売のリアコンを冷やかしで見にビックに行ったらなぜかリアコンを購入していたという。この手の製品はそんな急激に値下がりしないだろうという気が下のでさっさと買って楽しんだ方が良いと踏んだ。増税前だしね。発売日ということで値引きは渋かったけど54,000円にFacebookのクーポンでポイントが13%になり、実質46,980円。一応価格.com最安値より安くなったので良い買い物ができたかな。
で、早速、あまり時間もない中、羽田に行ってきましたよ。
今日は天気が良かったので絶好のヒコーキ日和だと思ったんだけど、逆に天気が良いから海の上は空気のゆらぎがひどくてちょっとまともに撮れる感じじゃなかったという大誤算。なので、1枚目は一応飛んでる写真ですけど、一旦近いところの飛行機を撮った写真でファーストインプレッション。
2014/03/08 PENTAX K-5 II s + PENTAX DA★300mmF4ED[IF]SDM + PENTAX HD DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW
まず、AFに関してはDA★300mmを使っている範囲では全く気にならない。DA★300mm単体と遜色ないレベルじゃないかと思う。ビックの店員さんいわく、CP+に展示されていた時よりも初動が速くなっているとのこと。
2014/03/08 PENTAX K-5 II s + PENTAX DA★300mmF4ED[IF]SDM + PENTAX HD DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW
1.4倍の焦点距離と引き換えに開放F値は1段暗くなってしまうものの、晴天の屋外で使う分にはそれほど問題にはならないだろう。絞りは開放でもさほど気にならないレベルだけど、1段絞ってF8にすれば更に良い感じ。
2014/03/08 PENTAX K-5 II s + PENTAX DA★300mmF4ED[IF]SDM + PENTAX HD DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW
これは1段絞ったF8で撮影。等倍で見ると、ロールスロイスのロゴの下に書かれている文字が読めるぐらい解像してます。
ちなみに300mmと420mmの差はこんな感じ。
露出が合ってないな…orz
初日の感触は良い感じ。