月別アーカイブ: 2013年11月

D1GP 2013 Rd.6 in ODAIBA観戦行ってきた (2)

D1 GRAND PRIX FMX DEMO RUN 1 | PENTAX K-3 + DA*300mm
2013/11/09 | PENTAX K-3 + PENTAX DA★300mmF4ED[IF]SDM
450 mm(35mmF), 0.003 sec (1/400),f/5.6,ISO200,+0.7 EV

リコーイメージングからモニターでお借りしている「PENTAX K-3」で撮影しました。
※写真をクリックするとFlickrのフルサイズの写真を見ることができます

単走と追走の間の休憩時間にFMXのデモランがあったので、D1のエントリだけどちょっと休憩でバイクの写真。

D1 GRAND PRIX FMX DEMO RUN 2 | PENTAX K-3 + DA*300mm
2013/11/09 | PENTAX K-3 + PENTAX DA★300mmF4ED[IF]SDM
450 mm(35mmF), 0.001 sec (1/1000),f/5.6,ISO640,+0.7 EV

バイクはそんなに興味ないんだけど、単純明快に派手だしこれは面白かった。
そういえばKEN BLOCKのデモランの時もやってたな。

ドリフトの方は流し撮りなのでNDフィルター付けて低速シャッターだけど、こちらは高速シャッターなので、NDフィルター外してプロテクター付け直したりして結構忙しかった。最初は1/400sで撮ってたんだけど、まだちょっと被写体ぶれがあるのでもう少し速くしたりと試行錯誤してみた。この辺は飛行機と同じでISO感度との兼ね合いで1/800sとか1/1000sあたりが良さそう。

D1 GRAND PRIX FMX DEMO RUN 3 | PENTAX K-3 + DA*300mm
2013/11/09 | PENTAX K-3 + PENTAX DA★300mmF4ED[IF]SDM
450 mm(35mmF), 0.001 sec (1/800),f/5.6,ISO500,+0.7 EV

この人が一番難易度高そうな技をバンバン繰り出しててすごかった。如何せん曇り空なので背景が真っ白なのが残念なところ。青空が見えてたら結構映えたと思うんだけどなぁ。

ただねぇ、これのジャンプ台がコース中央にあったおかげでD1そのものが見えづらくなっててすごくイマイチだと思った。座席によってはドリフトが一番見どころの区間が見えなかったんじゃないの? ってぐらい。モンスターエナジー提供で仕方ないのかも知れないけど、なんのイベントなのか考えて欲しいねぇ。

いや、デモランそのものは純粋に良かったよ。

あと300mmだとアップ撮るのには良いけど、ジャンプの高さが表現できないね。DA★60-250mmが欲しいなぁw

D1GP 2013 Rd.6 in ODAIBA観戦行ってきた (1)

D1 GRAND PRIX Team ORANGE S15 | PENTAX K-3 + DA*300mm
2013/11/09 | PENTAX K-3 + PENTAX DA★300mmF4ED[IF]SDM
450 mm(35mmF), 0.017 sec (1/60),f/6.3,ISO100,-0.7 EV

リコーイメージングからモニターでお借りしている「PENTAX K-3」で撮影しました。
※写真をクリックするとFlickrのフルサイズの写真を見ることができます。

恒例となったお台場開催のD1グランプリ観戦に行ってきた。去年は天候不順で行かなかったので2年ぶりということになるのかな。事前の天気予報では土曜日は晴れ、日曜日は雨ということでエントリーリスト的には日曜日が本命だったんだけど、土曜日にした。しかし強も終始曇り空で微妙に雨が降ったような気もする感じの天気で非常に寒かった。

D1 GRAND PRIX D-MAX S15 | PENTAX K-3 + DA*300mm
2013/11/09 | PENTAX K-3 + PENTAX DA★300mmF4ED[IF]SDM
450 mm(35mmF), 0.013 sec (1/80),f/16.0,ISO200,-0.3 EV

レースの流れは単走といって1台で走る予選のあと、追走という2台で前後を入れ替えて競う決勝トーナメントと言う流れ。単走は撮影のチャンスが沢山あるので、1/60sのシャッタースピードで練習することにした。

まぁ歩留まりの悪いこと悪いこと。1/80sだとまぁまぁヒットするけど1/60sにした途端にヒット率が1/80sの時の半分以下になる印象。1回の走行で1枚もヒットしないこともざらって感じで。この編は腕の問題もあるけど、客席が非常に狭くてカメラを振り回しづらいという問題もあった。終盤客席がガラガラだったので空いてるところに移動したらだいぶ楽になったので最初から移動しておけばよかった。

D1 GRAND PRIX MAX ORIDO 86 | PENTAX K-3 + DA*300mm
2013/11/09 | PENTAX K-3 + PENTAX DA★300mmF4ED[IF]SDM
450 mm(35mmF), 0.017 sec (1/60),f/6.3,ISO200,-0.3 EV

AFの方はやはり迫ってくる被写体への追従が弱いのは相変わらずという感じで。AFホールド設定と27点AFのおかげで多少やりやすいかなぁという感じ。区間によって右寄りにAFポイントを置きたいところと左寄りにAFポイントを置きたいところがあるので、結局中央下という妥協っぽい設定が多かったような気がする。あと、傾け方も結構悩ましい。